羌瘣(きょうかい)将軍が登場しています。

今回のブログは、ちょっと趣向を変えてお送りします。

まずは、こちらです↓

この画像を見てください↓↓↓

(;O;)

これは、羌瘣(きょうかい)ですよね?

スポンサーリンク

うん。かなり成長した羌瘣(きょうかい)のようです。

実は僕もあまり詳しく知らないんですが、
どうやら、未来の羌瘣(きょうかい)将軍のようです。

「?」
たまたま、インスタで画像を見つけて、

「何これ?」
てなってしまいました(^_^;)
48巻?

ていうのもちょっとおかしいですし。

この画像に触れている情報もちょっと少ないようですし謎です。

今販売されているキングダムの48巻は

李牧と王翦の二人の構図です。

↓↓↓

キングダム本来の48巻はこちらです上。(ちなみにアマゾンより)

なぜに羌瘣(きょうかい)将軍が登場しているのか?

意味不明ですよね。

で・・・ちょっと気になって調べてみました。

史実によれば羌瘣(きょうかい)将軍は実在したようです。

キングダムでは女性キャラで、暗殺集団の1人として登場し、

実際に暗殺に手を下すようになりますが、

(当初は信らとともに戦場で戦いますよね。)

徐々に信とともに戦っていくようになります。

 

ここで、実際に羌瘣(きょうかい)将軍という人物は春秋戦国時代に実在したのかを調べてみました。

結果・・・

(ネタバレ注意)

実在したようです。

詳しい内容はここでは省きますが、確かに羌瘣(きょうかい)という名前が登場するようです。

歴史書『史記』に登場する羌瘣は秦の将軍で暗殺集団の一族でも
女剣士でもありません。
王翦(おうせん)に従って華々しい活躍をした将軍だったようです。

スポンサーリンク

その辺のところは今後のキングダムに出てくると思いますので、かなーり楽しみですよね。

ていうか、

史実で出てくる羌瘣(きょうかい)将軍は99.9%男でしょう。

しかも、むさくるしいおっさんだったんじゃないでしょうか?

こんな↑かわいい女の子が戦場で出てくる訳がないじゃないですか?

「ねえ?」

羌瘣(きょうかい)の成長した姿が色っぽい(#^.^#)

胸も大きくなって、ムチムチしていますね。ちょっとエロい感じが出ています(*^_^*)

プラス体育会系のがっちり系かな?水泳選手のような体格だすな。

それにしても甲冑が胸の大きさに合わせて作られたのかな?

こんな甲冑・・・特注品でないと無いよ?!^m^

背中にはしっかりと緑翆を背負い、瞳は緑色。

額の文様(将軍バージョンは兜になってますね。)もしっかりと引き継がれていますね。

羌瘣(きょうかい)のシンボルがしっかり描かれていて、

「あっ成長した羌瘣(きょうかい)だな」

ってすぐに分かりました。

こんなムチムチ系の羌瘣(きょうかい)にやられてみたいと思うのは僕の妄想です。

いえ、戦う前にひれ伏してしまいそうです。

「うーん。色っぽいでんな~。」

実は原作者原先生が描いたのか?

描いたのは原先生だという噂が流れています。

インスタで見つけたのですが、原先生自ら描いたらしいです。

いや~この噂はホントっぽいですねェ。

公式のキングダムっぽいですからねえ。

ちょっと調べたんですが、いまいち真相真意のほどは、分かりかねましたネエ。

ただ、これから羌瘣(きょうかい)は必ず、将軍になる人物のようですから(史実が将軍ですから)

この絵の真相も自然と解明することでしょう。

まあ気長に待ちましょう(^_^;)

 

PS.実は48巻の1ページ目でした(^_^;)

我ながらお恥ずかしい記事でした。

カバーを2ページ目まで付けていたため完全に見逃してしまいました。

汚れないようにカバーを付けていたのが勘違いの原因だったようです。

でもこの記事は面白いのでこのまま掲載しておきます。

お騒がせしました(*^_^*)

 

 

スポンサーリンク

ではでは、キングダム49巻を楽しみにしていきましょう。